助成研究成果報告書 2011 Vol.24
1.研究開発助成部門
1. 1 重点研究開発助成
- 分塊圧延用高圧下浸透圧延法の開発
- 秋山 雅義
- サーボプレス利用技術の開発研究
- 林 央
- 市販マグネシウム合金板の冷間プレス成形法の開発
- 森 謙一郎
- 冷延硬化板材のプレス成形シミュレーションのための異方性材料モデルと成形限界クライテリオン
- 吉田 総仁
- 金属ガラスの形状転写特性を利用した超微細精密レプリカ金型の量産化と金型特性
- 早乙女康典
1. 2 一般研究開発助成
- 超短光パルスマイクロ接合法を用いたダイヤモンドの溶接
- 玉木 隆幸
- レーザーを用いた金属細管のフレキシブルなダイレス引抜き加工システムの開発
- 真鍋 健一
- 微粒子ピーニングによってマイクロ・ナノ鍛造効果を表面に付与したしゅう動機械要素の開発
- 大上 祐司
- 次世代ホットスタンピング技術の研究開発
- 瀬沼 武秀
- セラミックスの超塑性を利用した閉気孔の三次元パターニング
- 岸本 昭
- 金型材料への高強度パルス重イオンビームを用いた表面処理技術に関する研究
- 伊藤 弘昭
- 微細孔硬質膜形成のためのパルス電析法微粒子作製技術の開発
- 三浦 健一・森河 務・出水 敬・白川 信彦・横井 昌幸
- 気泡崩壊による水の衝撃力を利用した機械要素の高強度化に関する研究
- 關 正憲
- 双晶変形抑制による室温加工を指向した高強度マグネシウム合金板材の創製
- 糸井 貴臣
- アーク放電を用いた溶融金属積層によるラピッドツーリング
- 笹原 弘之
- ナノ加工による金型の高精度化に関する研究
- 澤野 宏
- サーボプレス機用モータ制御系の知能化と高速実装
- 長谷川 勝
- 放電プラズマ焼結 (SPS) 法を用いたセラミックスの焼結鍛造精密塑性加工に関する研究
- 森田 孝治
- 温間棒圧延による高強度マグネシウム合金の開発
- 井上 忠信
- 真空蒸留・押出加工法によるMg-Al-Zn 系合金のリサイクル
- 井上 誠
- 複雑変形挙動を記述可能にする高精度弾塑性メゾ・マクロ材料モデルの構築
- 上森 武
- スピニング加工におけるファジィ援用加工プロセス制御システムの開発
- 吉原 正一郎
- 回転ねじり加工押出し法の開発とアルミニウム合金結晶粒組織の微細化による高性能化
- 足立 大樹
- ホットプレスにおける潤滑特性の研究
- 柳田 明
- Ti/CNF 長繊維金属を用いた燃料電池用セパレータの開発
- 中山 昇
- 高速回転偏心ねじり押出し法の開発
- 高津 正秀
- 高度Al 合金板材料創製のための多段圧延工程・微視結晶最適設計システムの開発
- 倉前 宏行
- ショットブラスト加工面の表面性状評価
- 杉林 俊雄
- ねじり加工により微細結晶粒化したマグネシウム合金円管材の曲げ加工性に関する研究
- 会田 哲夫
- 多軸パイプ状研磨ツールによる新しい高精度修正研磨法の研究
- 林 偉 民
- 静電場レビテーション法を応用した無容器レーザープロセッシングの研究
- 正木 匡彦
- 金属極細線のパルスレーザ曲げメカニズムの解明とCNCマイクロ加工への応用
- 田中 繁一
- レーザ微細加工技術を駆使したマイクロマシン製作システムの開発
- 松坂 壮太
- レーザによる板材の矯正加工に関する研究
- 上田 隆司
- レーザ焼結法によるマイクロ固体酸化物形燃料電池用電極膜形成技術の開発と応用
- 山崎 和彦
- スペクトル純度の高い軟X 線の発生と無機材料のマイクロ・ナノ加工
- 牧村 哲也
- シングルパス波長変換を用いた加工用グリーンレーザの研究
- 栗村 直
- フッ化物光ファイバを用いた中赤外フェムト秒レーザの開発
- 時田 茂樹
- 特殊レーザピーニング処理における塑性変形現象の解明
- 沓名 宗春
- 液相レーザーアブレーションによる新奇希土類微粒子の生成
- 宮崎 淳
- ラジアル偏光モードで発振するレーザーの開発
- 森永 実
- 干渉フェムト秒レーザー加工による周期的金属三次元ナノ構造の形成
- 中田 芳樹
- 反応性パルスレーザーアブレーション法による多元系酸化物半導体ナノ結晶の創製と水分解光触媒への応用に関する研究
- 吉田 岳人
- 超小型空冷半導体レーザの開発と微細金型熱処理への応用
- 舟田 義則
- 355nm 偏光UV レーザによる単結晶SiC 面のナノレベル加工
- 角田 陽
- 高輝度・高出力ファイバーレーザ溶接における長焦点深度加工光学系の開発とその溶込み特性への影響評価
- 片山 聖二
- 光異性化反応制御による架橋ポリエチレンのレーザ融着
- 田島 創
- 変態・熱・力学に基づいたTRIP 鋼の衝撃塑性変形・変態特性評価
- 岩本 剛
- サーボプレスを用いた荷重低減をする低サイクル振動圧縮加工法の開発とメカニズムの解明
- 前野 智美
- プレス成形による植物繊維強化ポリ乳酸の最適成形条件に及ぼす植物繊維と樹脂の濡れ特性の解明
- 柴田 信一
- リニアモータを用いた鍛金プレス成形に関する研究
- 田中 秀岳
- 貴金属ナノ粒子のボトムアップレーザプロセッシング技術の開発
- 吉川 裕之
1. 3 奨励研究助成
- 自動車用アルミニウム合金板の集合組織と延性限界の向上に関する研究
- 吉田 健吾
- ACDC 法による純アルミニウム(炭素鋼)の結晶粒超微細化
- 紙川 尚也
- 繰返し弾塑性・擬弾性変形により形成した変形双晶の制御によるマグネシウム合金の結晶粒微細化と高強度化
- 森田 繁樹
- パターン認識技術を利用したプレス成形不具合発生回避システムの研究開発
- 上原 一剛
- 加工誘起マルテンサイト変態を伴うオーステナイト系ステンレス鋼の加工速度とマクロ・ミクロ・ナノレベルの塑性変形に関する研究
- 冨永 学
2.国際交流促進助成部門
2. 1 国際会議等開催準備助成
-
International Forum on Micro Manufacturing 2010(IFMM’ 10)
マイクロ加工に関する国際フォーラム - 高辻 則夫
- LPM2011- The 12th International Symposium on Laser Precision Microfabrication
第12 回レーザ精密微細加工国際シンポジウム - 片山 聖二
- The 5th International Conference on Tube Hydroforming
第5 回チューブハイドロフォーミング国際会議 (TUBEHYDRO2011) - 真鍋 健一
- 管材の先進的製造・加工技術に関する国際シンポジウム
「TUBE YOKOHAMA 2011」 (日本塑性加工学会50 周年記念事業)
YOKOHAMA TUBE & PIPE 2011 in OSAKA International Joint Symposium on Innovative Tube & Pipe Manufacturing and Forming - 村田 眞
2. 2 国際会議等参加助成
- The 8th International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials (THERMEC’2011)
- 真下 茂
- THERMEC’2011, International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials
- 村山洋之介
- 先端材料のプロセスと製造に関する国際会議(THERMEC2011)
International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials - 糸井 貴臣
- 第10 回塑性加工国際会議(10th ICTP2011)
(10th International Conference on Technology of Plasticity 2011) - 古島 剛
- ICTP2011 (10th International Conference on Technology of Plasticity)
- 浜 孝之
- 10th International Conference on Plasticity of Technology (ICTP2011)
- 松本 良
- ICTP2011(10th International Conference on Technology of Plasticity)
Visualization of Contact Condition between Workpiece and Die During Stamping - 萩野 直人
- 10th International Conference on Technology of Plasticity (ICTP2011)
(第10 回 塑性加工国際会議) - 寺野 元規
- 第10 回塑性加工国際会議
10th International Conference on Plasticity of Technology (ICTP2011) - 清水 徹英
- 10th International Conference on Technology of Plasticity (ICTP 2011)
塑性加工に関する国際会議 - 田中 秀岳
- ICTP2011 (10th International Conference on Technology of Plasticity)
- 梶野 智史
- ICTP2011 (10th International Conference on Technology of Plasticity)
(テンションレベリングの二段階信頼性最適化) - 濱崎 洋
- The 4th International Conference of Asian Society for Precision
Engineering and Nanotechnology (ASPEN2011) - 小川 幸子

普及啓発事業