助成研究成果報告書 2007 Vol.20
1.研究開発助成部門
1. 1 研究開発助成
- 高温用超低摩擦・耐摩耗金型コーティング材の研究
(イオンビームミキシング法による高剥離強度窒化炭素膜の金型への応用) - 梅原 徳次
- 超精密プレス金型のための新表面改質加工技術の研究開発
- 片平 和俊
- U曲げ加工の精度向上に関する研究
- 永井 康友
- 微細結晶粒純アルミニウムの組織制御による塑性加工性向上へのアプローチ
- 酒井 孝
- 先進プラズマイオンプロセスによる高機能金型コーティング被膜の低温・高精度形成技術
- 池畑 隆
- 真空蒸留・押出加工法によるマグネシウムの超高純度およびリサイクル
- 井上 誠
- プラスチック等のひずみ回復機能を用いた複合体作製と解体法
- 春日 幸生
- 塑性加工適用による先進単結晶ニッケル基超合金の高度化
- 筧 幸次
- 歯形断面成形-圧縮の2段階プロセスによる金属薄板の部分的厚肉化
- 林 伸和
- アシストガスを有効に利用できるラバルスロートノズルを 用いたシングルモードファイバーレーザによる精密微細切断加工
- 岡本 康寛
- サーボプレスを利用した省エネ型プレス加工技術の開発
- 古閑 伸裕
- マイクロポーラス金属の開発と特性評価に関する研究
- 馬渕 守
- 板金加工における微小粉塵除去に関する研究
- 堀 三計
- 熱間押出ダイ用TiB2-Fe系硬質材料の開発
- 松浦 清隆
- 鉄鋼材料の酸化スケールにおける機械的特性の基礎研究
- 南口 誠
- 溶融亜鉛メッキ超高張力trIP鋼の成形性
- 長坂 明彦
- 低周波振動付与成形加工
-反復ダイス回転がねじり押出し特性におよぼす影響- - 水沼 晋
- 高温塑性加工法による任意の形状を有するSi結晶ウェハーの作製と応用
- 中嶋 一雄
- 大学における板金設計、製図教育教材の開発
- 村上 碩哉
- 塑性加工によるカーボンニュートラル・バイオマス廃棄物からの超高耐食性材料の創製
- 近藤 勝義
- 高張力鋼板の非比例負荷二軸塑性変形挙動実験観察とそのモデル化
- 上森 武
- レーザ加工粉塵の高効率捕集に関する研究
- 夏 恒
1. 2 奨励研究助成
- 塑性加工過程の材料組織予測Phase-Fieldシミュレーション
- 高木 知弘
- 干渉フェムト秒レーザーにより誘起された局所蒸気圧を用いたナノ塑性加工
- 中田 芳樹
- 大気圧プラズマと熱の協奏効果によるナノ加工法の開発
- 中山 忠親
- 摩擦攪拌を利用した金属粉末の固化成形
- 中山 昇
- 超音波による工具接触圧力分布測定法に関する研究
- 水野 敏広
- 薄板の衝撃電磁シーム圧接(異種間接合で生じる腐食の影響)
- 宮﨑 忠
- 真空紫外F2レーザーによるアルミニウム薄膜の高密度酸化
- 大越 昌幸
- レベル集合法を用いた塑性加工中の相変態材料の微視組織予測
- 岩本 剛
2.国際交流促進助成部門
2. 1 国際会議等開催準備助成
- 生産加工におけるトライボロジーの国際会議(ICTMP2007)
- 小豆島 明
2. 2 国際会議等参加助成
- The 11th International Conference on Metal Forming
- 丸茂 康男
- 第12回金属薄板の成形加工国際会議(12th ICSM 2007)
- 井関 日出男
- The 14th International Symposium on Plasticity and Its Current Applications (Plasticity 2008)
- 岩本 剛
- 高速超塑性ジルコニア-30vol%スピネル複合材料
- 森田 孝治
- The International Conference on Advances in Materials and Processing Technologies Effect of Hardening Exponent on Tube bending
円管のプレス曲げにおける加工硬化指数の影響 - 村田 眞
- The 5th International Conference on Physical and
Numerical Simulation of Materials Processing (ICPNS’2007)
(第5回材料加工の物理と数値シミュレーションに関する国際会議) - 楊 続躍
- Fabrication of Periodic Arrays of Nano-sized Si and Ni dots on SiO2 Using Linearly Polarized Nd:YAG Pulsed Laser
- 西岡 賢祐