天田財団30年史「人を育て、知を拓き、未来を創る ~天田財団30年の軌跡~」
175/216

▲ファイバーレーザによる金属加工 ©株式会社アマダホールディングス1970年~1975年~TEA CO2レーザ(大気圧パルスレーザ) (P. Pearson)(1972)紫外エキシマレーザ:XeF、XeCl、KrF、ArF(Ewing and Brau,Avco-Everett Research Lab., LLNL:Lawrence Livernore National Lab.(米)など)(1970年代中期)化学励起ヨウ素レーザ (Chemical Oxygen Iodine Laser:COIL)(1977)ヘテロ構造半導体レーザ(林厳夫、M. Panish、 G. Alferov)(1970)SELFOC分布屈折率型ファイバーレーザ(日本電気)(1970)レーザ焼き入れ GM(米)、実用化 - パワーステアリングギアハウジング(1974)レーザ溶接(溶融)、レーザ焼き入れ(大阪大学 荒田、宮本)(1972)レーザ切断(大阪大学 荒田、宮本、竹内)(1975)Nd:YAGレーザ製品化(日本電気)(1971) ※1972~1978年シリコンスクライバー、トリマー、マスクリペアとして使用CO2加工用レーザ開発(三菱電機)(1974)1kW 3軸直交型加工用CO2レーザ開発(三菱電機)(1979)松下産業機器(現 パナソニック)参入(1979)(日本電気)(1970)・チャープパルス増幅(CPA:Chirped Pulse Amplication)技術の発明による高出力超短パルスレーザの利用(1985)※1990年代前半まで、レーザ加工には主にCO2 ガスレーザ、ランプ励起Nd:YAGレーザが利用された。❖1990 〜 2000年代・リソグラフィ用エキシマレーザ(248 nm KrF エキシマガスレーザ)・LD励起固体レーザ(加工用) 特にLD励起Yb系固体レーザ(Disk Laser、Double-Clad Fiber Laser)が利用される。結果として高ビーム品質、高輝度加工用レーザが出現。175

元のページ  ../index.html#175

このブックを見る