天田財団30年史「人を育て、知を拓き、未来を創る ~天田財団30年の軌跡~」
170/216

(12)塑性加工分野への研究助成の傾向と分類研究助成テーマの分野別の比率 [1987(昭和62)年~1996(平成8)年]分野名の後の数値は研究助成テーマの採択件数の順位を示す。 1987(昭和62)年から天田財団が行ってきた塑性加工分野の研究助成から、本章で取り上げた11分野、およびそれ以外の主要10分野に該当する研究助成テーマを抽出し、10年単位で各研究の割合を図示した。分類テーマ | 本章で取り上げた11分野 塑性力学理論、圧延技術、ロールフォーミング技術、チューブフォーミング技術、板材成形技術、押出し技術、引抜き技術、マイクロ・ナノ加工技術、鍛造技術、せん断加工技術、接合技術分類テーマ | 本章で取り上げた分野以外の主要10分野 回転加工技術、仕上げ・矯正技術、プラスチック成形技術、粉末(粉体)成形技術、半溶融半凝固技術、材料試験、数値・実験シミュレーション、トライボロジー、計測、加工特性加工特性(12)2.6%押出し(7)5.6%マイクロ・ナノ加工(7)5.6%鍛造(7)5.6%回転加工(16)1.3%他の10分野36.5%接合加工(4)8.2%トライボロジー(11)4.7%粉末(粉体)成形(2)9.4%板材成形(1)18.5%せん断加工(3)9.0%計測(7)5.6%圧延(5)6.4%半溶融半凝固(14)2.1%数値・実験シミュレーション(6)6.0%材料試験(14)2.1%仕上げ・矯正(16)1.3%プラスチック成形(16)1.3%ロールフォーミング(19)0.9%チューブフォーミング(19)0.9%塑性力学理論(12)2.6%引抜き(21)0.4%数値・実験シミュレーション(3)8.7%トライボロジー(10)3.3%計測(14)2.1%加工特性(17)1.7%回転加工(21)0.4%仕上げ・矯正(13)2.5%プラスチック成形(11)2.9%粉末(粉体)成形(8)3.7%半溶融半凝固(7)4.1%材料試験(14)2.1%他の10分野31.5%板材成形(1)24.9%引抜き(17)1.7%せん断加工(2)10.0%1.板材成形技術 板材成形技術:ホットスタンプの普及、インクリメンタルフォーミング(井関、松原、北澤、1990~)  材料:ULSAB(1994~1998) 板材成形理論:〈基礎:せん断理論〉尾崎・竹増(1994~)、〈材料モデル:異方性降伏理論〉Barlat(1989)、〈成形限界・FLD〉呉屋・伊藤モデル(1988)、〈非比例FLD〉Graf-Hosford(1994) 板材成形CAE:板成形シミュレーション市販コードの現場での活用(1990s前半~)、われ・しわ予測(1990s~)2.せん断加工技術 タレットパンチの出現、難せん断加工材料の打抜き3.接合技術 変形接合:セルフピアシングリベット、メカニカルクリンチング、摩擦攪拌接合[1987~1996年] 研究助成テーマ数上位3分野の主な研究開発COLUMN170研究開発と助成の変遷

元のページ  ../index.html#170

このブックを見る